こんにちは
タカハシです
梅雨イヤですね〜!湿度高すぎ!
だいぶ髪の扱いにお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
前回は、梅雨対策として縮毛矯正の記事を書かせていただきました。
https://masatotakahashi.work/tuyu-stp/
縮毛は「クセを抑える」という効果がありますが、
今回は逆に「髪を動かす」ようにして日々のスタイリングを楽にできたらなと思います。
そう!
パーマをかけます!
パーマをかけるメリット
- 髪に動きが出る
- 必要なところにボリュームがだせる
- 日々のアイロン(熱処理)の頻度が減る
- 水分を与えてからムースで楽に仕上げられる
デメリットは?
- 薬剤によってはカラーの褪色がある
- 元のダメージ具合では毛先がパサつくこともある
- パーマがかかりすぎると仕上げるのが大変
- プラス料金になる
という感じでしょうか?
一番避けたいのは、
高いお金を出したのに、パーマ強すぎチリチリゴワゴワ、、、、自分ではどうやっても仕上げらない、、、そしてアイロンをする。
という地獄のような事態は避けたいですね。
料金は?
料金は仙台のサロン様によって様々ですが、当店のパーマ料金では
9500円〜14500円税別と結構開きがあります。
通常のパーマ(コールドパーマ)に比べると、デジタルパーマ(ホットパーマ)の方が料金は高いです。
ただ単に「高いものの方が良い」ということではなく、
お客様の髪の履歴や髪質などを診断させていただいた上で、どのパーマが一番低リスクで自宅でのケアや仕上げが楽なのか?
という観点から決めていきます。
私がパーマをかける時は
- 低ダメージ
- 再現性の高さ
に注意しながらやってますが、毛先のダメージが少ないほど、パーマが無くなってからでもまたパーマをかけやすくなります。
可愛いくステキに、如何にしてダメージを残さないか?
そこだけは永遠のテーマです。
そして、
今回の方!
長いです!
中間から毛先にかけて、昔かけたパーマも多少残ってますが、もともとのクセもあります。
今回はガラッと変えていこうと思います。
・
・
・
仕上がりはこちら
・
・
・
・
・
ショート!!
横から
いかがでしょうか?
だいぶ印象変わりましたね。
ご自宅での仕上げ方
まず、髪の長さがショートになったので朝は寝癖が多少なりともつきます。特に後頭部あたりはつぶれやすいのではないかと思います。
どの長さでも同じですが、つぶれたり、ハネたりした髪は根元を濡らさない限り寝癖は直りません。唯一寝癖がつかないのはロングヘアくらいだと思います。
朝の手順はこんな感じです
- 髪を濡らす(これで寝癖がとれて、濡れたことによってパーマがでてきます)
- タオルドライ(ある程度水気をとります)
- ドライヤーでハーフドライ(ザッとで良いのです)
- スタイリング剤を揉み込みある程度形を整える(ウエーブやパーマ感を強調する場合はムースやオイルワックスが○
- 自然乾燥(ほったらかしで大丈夫)
このやり方が一番パーマを効果的に出せると思います。ある程度乾いたら、ほぐしたり、ボリューム出したり形を整えて終了です!
ドライヤーで完全ドライしてからパーマ出そうとしてもなかなか上手く出てくれないんですよね、、、むしろウエーブ感抑えたい時は完全ドライも有りです!
乾いている状態だと前髪のアイロンもできますね!
(濡れてる状態にヘアアイロンをするとめちゃめちゃ痛みます!)
その日のファッションや気分に合わせてパーマの仕上げ方を変えてみるのも良いかと思います。
そして、程よくクセ毛のある方だとパーマのもちがかなり良いです!
湿気で髪がうねうね、毎日ストレスです〜。という方、
パーマがあるとまた新しい世界が拓けるかもしれませんね。
ぜひご相談ください。
ではまた!